仮想通貨を買い始めようとしている方の1番の懸念は仮想通貨の移り気質にあります。2022年11月のFTX(仮想通貨取引サイトの大手)が破産した際にクリプト、仮想通貨業界は一気に価値が下がりビットコインも価値がガクッと落ちたこともあり、不信感は募る一方です。しかしStablecoin(ステーブルコイン)と呼ばれる種類の仮想通貨は価値が安定していて、リスクも低いのだとか。。
Guest Blog
18 Posts
-
-
次世代のWeb3.0ブラウザー Braveを解説
Google等のサーチエンジンで自分がどのようなアクションを行ったかすべてデータ上に記録されているのは知っていましたか?どのサイトへ行ったかなど自分以上に自分のことを知っているのがGoogleであったりするのですが、Web3.0が広まり始め、よりプライバシーに特化したブラウザーBraveが生まれました。そしてBraveでは検索をしているだけで稼げるのだとか。今回はBraveについて少し紹介していきます。
-
ブロックチェーンがどのようにビジネスに役立つのか
世界の経済は国際化に対応するため、徐々に対人でのビジネスからデジタル(オンライン)へと移行していっていますが、その中でもブロックチェーンの普及により今までできなかったことや、時間がかかっていたことを解決できるようになってきました。加えて安全性が高いこのブロックチェーンは現在のビジネスにどう役立つのでしょうか?
-
Web 3.0とは?何ができる?
ビットコインなどの仮想通貨への認知が深まったり企業のブロックチェーンシステムを導入が近年頻繁に見られますが、それと同時にWeb3.0と呼ばれる次世代インターネットが徐々に浸透していっています。Web3.0は従来のインターネットの仕様とは違ったアプローチをとるのですが一体どのような機能を持っており、今後の世界にどう影響するか解説していきます。
-
仮想通貨が使えるCrypto Walletとは?初心者向け解説
ブロックチェーンが発展していく中で仮想通貨へ投資したり保有しようという方はこれから徐々に増えてくると思うのですが、その流れで確実に必要になってくるのは安全で、信用できるCrypto Wallet(クリプトウォレット)です。Crypto Walletはパソコン用スマホ用などがありさらにいろいろ種類があるので本記事で初心者向けに解説していきます。
-
仮想通貨で支払いができるCrypto Payment Gatewayとは?
2022年現在約3億人近くが暗号通貨を保有しており、多くの人が暗号資産で支払いをしています。企業はそのトレンドに気付き始め、Crypto-Native(ブロックチェーン人口)たちにもサービスを展開するために様々な支払方法を導入し始めるのは妥当かと思います。今回は暗号資産で支払いをするためのシステムCrypto Payment Gatewayについて紹介していきます。