
【海外留学や就職におすすめ】ワードバイスのAI英文添削ツールで英作文を完璧に!
海外での就職活動や留学をする時には、英語で書類を作成する機会が増えますよね。特に働きたい会社に出すレジュメやカバーレター、大学の入学エッセー、論文など、ミスができない重要な英文書類を作成することは避けて通れません。
「文法ミスが気になって、何度も確認してしまう…」
「ネイティブっぽい自然な表現が分からない…」
など、このような悩みを抱えている方はあなただけではありません。過去留学も就活も経験している私もそうでした。
しかし!そんな悩みを一発で解決するのが、今回ご紹介する「Wordvice AI」です。
ワードバイスはAIが搭載された、気軽にいつでも使える
- Wordvice AI ライティングツール
- 専門家による留学願書のエッセーなどの英文校正
といった、海外で活躍したい方に向けたサービスを幅広く展開しています。
今回は実際にWordvice AIのAI文法チェッカーを使用してみた感想と、ネイティブによる英文校正の魅力とおすすめポイントについて紹介していきます。
AI文法チェッカー:質の高い英文へ一発変換
WordviceAIの英語文法チェッカーは、よくある校正ツールとは一線を画していると言っていいでしょう。一番の相違点はみなさんの文書のタイプに合わせて、自然な英語表現を提供してくれることで、私の印象では、プロのライターがその場で適切な表現を選んで直してくれているような感じです。
リアルタイムで文法、スペル、句読点のエラーを検出するだけでなく、文のスタイルや語調も改善し、伝えたいメッセージをより効果的に表現してくれます。
単にエラーを修正するだけでなく、なぜその修正が必要なのか、どうすればより良い表現になるのかという詳細なフィードバックがあるのもがいいですね。
他の文法チェッカーとの違いは?ChatGPTとの比較
大抵の人がChatGPTを文法チェックに使いますが、Wordvice AIは、専門家による英文校正サービスで蓄積された校正データをもとにに開発されているため、エッセイ添削、英語でビジネス文書の作成、履歴書の英語添削など特定の文書タイプに特化しているのです。
Wordvice AIは数百万件のアカデミック文書やビジネス文書をもとに学習しており、それぞれの分野特有の表現やスタイルを取り込んでいます。
例えば研究論文の読者が注目するポイントや、採用担当者が履歴書で求める表現など、文脈に応じた最適な提案ができるが最大の強みです。
ChatGPTではここまで深い校正や添削はなかなかできず、どうしてもAIっぽさが残ってしまうと感じました。
実際に英文添削をためしてみた
今回実際にそのAI文法チェッカーを使ってみたので、お見せしながらどんな感じか紹介していきます。
一つ目はマーケティングポジションに応募する時のカバーレターを書いてみました。
文法の間違いを直してくれるのは当然として表現方法についても細かく言及があるのかどうかも確認してみましたが結果は以下の通りです。


曖昧に表現した部分を全て的確に表現してくれた他、文脈に合わせて内容補完までしてくれました。
校正前と完成後を見比べてみるとわかるのですが、マーケティングに関する形容詞や名詞まで使用してくれて、しっかり人間が書いたようなカバーレターになりました。
数字など、細かい達成内容は自分で加える必要がありますが、それを除けばかなり読みやすく、実際の応募に使われていてもおかしくありません。
そして人事に給料交渉を持ちかけるメールの校正を依頼してみたのですが、これも驚くべきことに、曖昧だったメールが説得できるように書き直してくれました。
言葉のトーンの選び方まで最適で失礼がないようなメールになっていますね。



実際に海外の職場でみるレベルの文章、このクオリティで添削、校正してくれるのはESLとしては非常に助かります。
より重要な書類向け:ネイティブ校正者による留学願書・履歴書英文校正サービスがおすすめ!
AIによる英文添削は文書や素早いチェックにはぴったりですが、海外大学の留学願書など人生を左右するような重要文書には、プロを通した校正も検討する価値があります。
特にコロナ禍以降、留学における出願エッセイの重要性は格段に高まっています。
ワードバイスのネイティブ校正者による留学願書サービスは、よくある文法校正ではなく、あなたの強みを最大限に引き出し、入学審査官の目を引く文書、表現へと改善してくれます。
なぜ留学願書には専門の校正が必要なのか?
大学や大学院への出願では、GPAや英語スコアといった数値化できる評価基準だけでなく、エッセイなどの書類選考も重要な役割を果たします。
特にカナダやアメリカなどの名門大学への留学では、同じようなスコアを持つ多くの応募者の中から選ばれるために、個性や強みをより効果的に伝える必要があります。
留学エッセイでの文法エラーや不自然な表現は、内容の良さを台無しにするだけでなく、合否判断における致命的な欠点となりかねません。プロの校正サービスを利用することで、こうしたリスクを大幅に減らすことができます。
出願願書以外にもワードバイスは以下の文書の校正を行ってくれるみたいですね。
文書と言っても全てが同じではないため、時と場合に応じてトーンやマナーと言った内容以外の部分も考慮する必要があるため、文書毎に最適化できるのは強みですね。
ワードバイス 英文校正サービスの特徴
リサーチしていく中で、ネイティブによる校正はもちろん、ワードバイスは以下のポイントが強みだと思いました。
- 厳しい品質管理:文法改善、文章力の向上、レビューの提供など、独自の校正品質管理システムにより一貫した品質を保証
- 詳しいコメントとアドバイス:単なる修正だけでなく、修正内容の説明や伝達力を改善するためのアドバイスも提供
- 留学願書の専門家が担当:海外有名大学出身の修士・博士課程を修了した、平均8年以上の校正経験を持つネイティブ英文校正者が担当
- 柔軟な納期選択が可能:9時間、13時間、24時間から選べるエクスプレス納期で、お急ぎの方にも対応
プレミアムサービス
- より詳しいコメントと校正
- 文章全体に関するレビュー
- 14日間の無料再校正サービス(原文の30%以内の修正に限る)
よくあるただの校正サービスと違い、信頼と実績、そして手厚いサービスを提供してくれることに魅力を感じます。
どちらを選ぶべき?
AIか校正サービス、どちらが自分に適切なサービスか決めるために、簡単に以下のようにまとめてみたのでぜひ参考にしてみてください。
AI英文チェッカー:
- 日常的なメールやレポート
- 締切が近い文書のチェック
- 頻繁に文法・スペルミスの確認する場合
専門家による校正サービス:
- 人生を左右する重要な書類
- 名門大学への留学願書
- 詳細なフィードバックが欲しい場合
普段使いをするならばAI文法チェッカーで十分ですが、もし本当に大切な文書を作成するのであれば、校正サービスを使うことを検討していいと思います。
仕事探しや出願など、カナダに限らず海外で目標を達成するためには、適切な英語での自己表現を求められる場合が多いです。
今回紹介したワードバイスのサービスを利用すれば、英語を勉強中の方でも、英語で自分の魅力を正確に伝えることができるのです。
そして大事なことは、単に文書を添削校正するだけのツールではなく、詳細な説明を通じて、なぜその表現が適切なのか、どのような文法ルールが適用されているのかを学ぶことができます。
これがみなさんの英語力の底上げにもつながるのです。
ワードバイスの公式サイトは以下より↓