MSP:バンクーバーの医療保険ってなに?申請方法・料金について解説

MSP:バンクーバーの医療保険ってなに?申請方法・料金について解説

「カナダに行きたいけど、医療保険のことがよく分からなくて不安…」という声をよく聞きます。私も最初は同じ気持ちでした。今回は、バンクーバーの医療保険システム「MSP(Medical Services Plan)」について、申請方法・料金・主なサービスを今回は紹介します。これからバンクーバーへの移住や留学を考えている方は、ぜひ参考にしてください!

MSP(Medical Services Plan)って何?誰が加入できるの?

MSPは簡単に言うと、BC州の公的医療保険制度です。バンクーバーに住む方は、基本的に加入する必要があります。

加入資格があるのは?

  • BC州に住んでいるカナダ市民または永住者
  • ワーキングホリデーで来ている方
  • 就労ビザや学生ビザで6か月以上滞在する方
  • 上記の方の扶養家族

短期観光の方は対象外ですので、旅行保険などに加入しておく必要がありますよ。
「え、でも来たばかりなのに加入できるの?」という疑問が浮かぶかもしれませんね。実は、BC州に来てからすぐには加入できません。3か月の待機期間があります。この待機期間中は、民間の医療保険に加入しておくことをお勧めします。日本から出発前に手配しておくと安心ですよ!

これで迷わない!MSPの申請方法

ステップ1:個人アカウントを作成する

まずは、BC州政府の「MSP for British Columbia」というサイトでアカウントを作成します。メールアドレスと個人情報を入力するだけなので、10分もあれば完了します。

ステップ2:申請フォームに記入する

アカウントができたら、MSP申請フォームに必要事項を入力します。ここで入力するのは

  • 氏名(パスポートと同じ表記で)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所(バンクーバーでの住所)
  • 電話番号
  • ビザの種類と有効期限
  • カナダ到着日
  • 家族情報(家族と一緒に来ている場合)

書類の準備さえしておけば、30分程度で終わります。私が申請したときは、途中で保存もできたので、分からないところがあれば調べながら進められました。

ステップ3:必要書類をアップロード

次に、以下の書類のスキャンデータをアップロードします:

  • パスポート(顔写真ページ)
  • ビザまたは永住権の証明
  • 入国スタンプのあるページ(またはカナダ入国記録)
  • 住所証明(賃貸契約書など)

「住所証明って何を使えばいいの?」と思う方も多いと思います。私の場合は、アパートの賃貸契約書を使いましたが、銀行の明細書やインターネット契約書なども使えるみたいです。

ステップ4:待つ

すべての入力と書類のアップロードが終わったら、申請を送信して完了です。あとは審査を待ちます。審査期間は通常4〜6週間ですが、混雑状況によって変わることもあります。
申請が承認されると、MSPカード(Personal Health Number(PHN)が記載されたカード)が郵送で届きます。このカードは大切に保管してください。

財布に入れていてもいいと思います。

MSPの費用は?:ビザの種類によって異なるので要注意

「で、結局いくらかかるの?」
カナダの市民権や永住権、また、ワーホリや就労ビザを持っている場合は、月額保険料は無料です。一方、学生ビザ(有効期間が6ヶ月以上の学生)の場合は、月額$75CADとなります。

※前述した通り、観光ビザ(eTA)や短期留学(6ヶ月未満)で滞在される方は、MSPに加入することはできません。民間の海外旅行保険に加入することを推奨します。

MSPでカバーされるサービスと対象外のサービス

MSPがすべての医療費をカバーするわけではありません。何がカバーされて、何が対象外なのか、簡単に見てみましょう。

カバーされるサービス

  • 一般診療(家庭医やウォークインクリニックでの診察) 
  • 専門医の診察(※紹介状が必要)
  • 緊急治療 
  • 入院費 
  • 大抵の検査や手術 
  • 出産関連の費用(※医師が必要と認める妊娠、出産の場合)

カバーされないサービス

  • 歯科治療 
  • 眼科検査
  • 処方薬費用
  • 美容整形 
  • 健康診断(就職や保険加入のため)

特に「処方薬が対象外」という点は、日本と大きく異なります。日本では薬も3割負担で済みますが、カナダでは処方薬の全額を自己負担しなければなりません。

よくある質問(FAQ)

ここからは、日本人の方からよく聞かれる質問に答えていきますね。

Q: MSP取得までの3ヶ月間、どうすればいいの?
A: 民間の医療保険に加入するのをおすすめします。日本の海外旅行保険でもいいですし、カナダの民間保険会社(Guard.me、Sun Lifeなど)のプランもあります。

Q: 緊急時はどうすればいいの?
A: 緊急事態(胸痛、重度の怪我など)は911に電話し、救急車を呼ぶか病院の救急部門(Emergency Room)に直接行きます。MSPカードがなくても緊急治療は受けられますが、後で費用を請求される可能性があります。

Q: 家族も一緒に申請できる?
A: はい、配偶者や19歳未満の子どもは一緒に申請できます。家族全員の書類を準備して、一括申請すると便利ですよ。

Q: 日本語が通じる病院はある?
A: バンクーバーには日本語対応の医療機関もあります。日系クリニックや日本語通訳サービスがある病院もあるので、事前に調べておくと安心です。

いかがでしたか?バンクーバーの医療保険システムは、一見複雑に思えるかもしれませんが、案外シンプルです。

カナダの医療制度は社会保障の観点から整備されており、必要な医療を誰もが受けられる素晴らしいシステムです。ただ、日本と違う点も多いので、事前に理解しておくことが大切です。

こちらの記事でバンクーバーの初めの1週間でするべきことをまとめています。

Prev Post

バンクーバー到着後最初の1週間に"絶対"するべきこと!

バンクーバー到着後最初の1週間に"絶対"するべきこと!

March 22, 2025