カナダで日本人コミュニティに参加するのってあり?

カナダで日本人コミュニティに参加するのってあり?

「カナダ留学生活を充実させたい。でも、どうやって?」これは、多くの留学生が抱える共通の悩みではないでしょうか。私自身、カナダ・バンクーバーに留学した当初は、右も左も分からず、日本人コミュニティの存在に助けられました。

留学中に「日本人の輪には入りたくない」という声をよく聞きますが、実は日本人同士のつながりは、海外生活をより充実させる有効な手段の一つでもあるんです!しかし、単に「日本人の輪の中にいること」だけでは、本当に有意義な留学生活は送れません。

「せっかくの留学、英語をもっと話したい…」

「でも、日本人コミュニティも気になる…」

そんな方に向けて

本記事では、バンクーバーの日本人コミュニティの実態と、日本人同士の繋がりを上手に活用しながら異文化交流を広げる方法を紹介したいと思います。

カナダの日本人コミュニティ

私の体験なのですが、留学初日から数週間ほど、英語での授業や新しい環境に慣れることに精一杯で、気づけば一人で過ごす時間が増えていました…

そんな時、「カナダの日本人コミュニティ」を知り、参加してみました。

当初は日本人コミュニティを敬遠していましたが、実際に参加、体験してみてわかったことがいくつかあったので紹介します。

日本人コミュニティに参加するメリット

1. カナダでの生活情報を気軽に聞ける

日本とは異なる文化や生活習慣の中で暮らすのは、楽しみな反面、不安も多いものです。日本人コミュニティに参加することで、現地での暮らしに役立つ情報を気軽に聞くことができます。

例えば、おすすめのスーパーやレストラン、公共交通機関の利用方法、病院の探し方など、実際にカナダで生活している日本人ならではの視点で教えてもらえます。

また、ビザや保険に関する情報も得られるため、スムーズに新生活をスタートできるでしょう。

2. 現地大学・カレッジに通う先輩と出会える

カナダの大学やカレッジへの進学を考えている方にとって、日本人の先輩と出会えることは大きなメリットです。

実際に大学やカレッジで学んでいる人の体験談を聞けるので、授業の雰囲気や教授の教え方、課題の難易度など、公式サイトでは分からないリアルな情報を得ることができます。さらに、英語の勉強方法や単位の取得のコツなど、学業面でのアドバイスも受けることもできるでしょう。

3. 現地就職した先輩から就活対策を学べる

カナダで就職を考えている場合、日本人コミュニティにはすでに現地企業で働いている先輩がいることが多く、就活に関する実践的なアドバイスを得られます。

カナダの履歴書(レジュメ)の書き方面接対策、どのようなスキルが求められるのかなど、現地ならではの就職活動のポイントを学ぶことができます。また、業界ごとの求人情報や、日本人が活躍しやすい職種なども知ることができ、より効率的に就活を進められるでしょう。場合によっては、仕事の紹介やリファレンス(推薦)をもらえるチャンスもあるかもしれません。

日本人コミュニティの探し方(バンクーバー)

バンクーバーには、大小さまざまな日本人コミュニティが存在します。

例えば、以下のような団体やイベントに参加することで、友達を作るきっかけが得られます

Students Association(学生団体)

UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)やSFU(サイモンフレーザー大学)、UT(トロント大学)には、日本人留学生を支援する学生団体が存在します。交流イベントやキャリアセミナーなども開催されており、情報交換の場としても有益です。

例えば、交流イベント では、日本人学生だけでなく、カナダの学生や他国からの留学生とも交流する機会があり、異文化理解を深めることができます。また、キャリアセミナー では、日系企業外資系への就職活動に関する情報を得ることができ、先輩留学生や卒業生からのアドバイスを聞くことができます。

これらの活動を通じて、カナダでの学生生活をより充実させることができます。

日本語で参加できるボランティア活動

日系コミュニティセンターや、日本語学校のアシスタントなど、日本語を活かせるボランティアに参加することで、日本人だけでなく日系カナダ人や地元の方とも知り合うことができます。

コミュニティに貢献しながら人脈を広げられるだけでなく、日系カナダ人との交流を通じて現地の文化や歴史を学ぶ機会にもなります。さらに、日本語を使える環境があるため、英語に自信がなくても安心して参加できます。

民間が運営している日本人コミュニティ

個人やグループが自主的に運営しているコミュニティで、留学生や移住者など、日本人同士が気軽に集まれる場として機能しています。

私もワッツアップCANADAというカナダ全域の日本人オンラインコミュニティを立ち上げており、Discordを用いたそのコミュニティでは

質問をしたり、おすすめレストランなどを知ったりすることができます。

ぜひこちらからチェックしてみてください。

でも、日本人コミュニティに頼りすぎるのはアリ?ナシ?

どうしても「このままでいいのか?」という疑問も生まれてきます。

例えば、日本人の友達ばかりと一緒にいると….

  • せっかくの留学生活なのに英語を話す機会が減るのではないか?
  • 多文化と触れ合う機会が得られないのではないか?

短期・長期留学に関わらず、「英語力を身につける」ことを目標とする場合、日本人コミュニティの中に留まり続けることに対しては、迷いや葛藤、時にはホームシックの原因にもなりかねません..

しかし、本当に大切なのは「人とのつながり」

確かに「英語を身につける」ことは、多くの人にとって留学の大きな目標です。

しかし、私は海外で長く暮らす中で、本当に価値を生むのは「言語習得」以上に「人とのつながり」なんだと気づきました。

良くも悪くも、人との関係こそが、留学生活を豊かにし、人生を彩る大切な資産になるからです。

だからこそ、日本人コミュニティを上手に活用しながら、同時に異文化の人々とも積極的につながることが、充実した留学生活につながるのではないかと思っています。

「英語を学ぶだけが留学じゃない。人との出会いが、あなたの世界を広げる!」

これから海外留学を目指す方、すでに体験されている方にとって、日本人コミュニティは留学生活の大きな支えとなる存在です。

「留学は”環境”ではなく、”行動”で決まる!」

日本人コミュニティを活用しつつ、異文化との交流にも積極的に挑戦することで、あなたの留学はより価値あるものになります。行動を起こして、最高の留学を実現しましょう!

Prev Post

海外就職はSTAR法で英語面接をするのが攻略がおすすめ

海外就職はSTAR法で英語面接をするのが攻略がおすすめ

February 12, 2025

Next Post

カナダ英語は「最も聞き取りやすい英語」なのか?

カナダ英語は「最も聞き取りやすい英語」なのか?

March 16, 2025